こんにちは ウォルトです。
過去は変えられます。
過去の出来事をは変えられませんが
その時の「捉え方」は変えられます。
ノウハウコレクター
借金した
好きな人と別れた
全部悪いって思うかもしれん。
けど、それも必要なことだった。
このように考え方を変えたらどう思う?
悪いと思っていた過去も
考え方や捉え方を変えたら
良いものとして受け取れたら
それは過去が変わったのではないか?
僕はいくつか大事にしている考えがある。
「ビジネス」と「人生」において
迷うことがなくなる。
一つ目は「選民思想」
自分は選ばれた人間であり
最終的には絶対にうまくいくという考え方
今はうまくいかなくても
最終的には絶対にうまくいく。
2年間のノウハウコレクター
100万円以上の借金があったけど
三年目に3000万円稼ぎ全て逆転しました。
大学に落ちたことも
起業して人生を逆転するための
ただの動機づけだったのか…
神の悪戯だな。
さすが選ばれた人間だ。
そんな気持ちで生きてる。
2つ目は
人生は生まれながらに決まっている。
選民思想と似ているけど
成功は確定していて
それまでの流れを辿っているに過ぎない
という安心感を与えてくれる考え方。
実際に、人生はうまくいくと思えばうまくいくし
うまくいかないと思ったらうまくいかない。
このブログ記事とかそう。
全てのことは起きるべくして起きる
すべてのことは起きるべくして起きる。
成功する人は
成功するようになっているし
成功しない人は成功しない。
今日死ぬのも 明日死ぬのも
すべて決まっていて
今、仲が悪い人がいるのも
それはすべて決まっているとしたら…
というお話です。
これは大きな金額の支払いや
何かを挑戦する時に
「うまくいくのかな…」
とか
「損しないかな…」
という弱い心を打ち消す考え方。
まあ、どうせ選ばれた人間なんだから
最終的には絶対にうまくいきます。
自分が選ばれているかどうかってのは
自分がそう思うかどうかです。
自分が選ばれているって思うなら
それは選ばれている人間でしょう。
僕の周りには選ばれた人間しかいない。
というよりも、僕と仲良いんだから
絶対に選ばれた人間じゃないとおかしい。
僕のクライアントたちは
絶対に人生うまくいきます。
年300万円の人が一年後に3000万円稼ぐようになったり
1000万円の人が5000万円になっていくのを
コンサルする中でみてきて思うね。
最初の頃は自信なさげで
選ばれてないって思っていても
僕が本気でこんなことをいうから
影響されて少しずつ変わっていくのとか見ると
めちゃくちゃ面白いw
3つ目 人生はゲーム理論
オンラインゲーム
RPGとかやったことあります?
主人公は僕たちが操作するキャラクター
そして、NPCと言われるゲームの
システムに操られるキャラクター
マリオとクッパみたいな違い
僕たちはマリオは操るけど
クッパは使わないよね。
それと同じでこの現実世界も
プレイヤーとNPCで分かれている。
僕が仲良くする人間たちは
プレイヤーなのか
それともNPCなのか
どちらかはわからないけど
僕がコンサルする人間たちは
プライヤーだと思って接している。
逆に、全く関わりがなかったり
イライラさせてくる人とかは
NPCなのかな?
僕の人生をちょっとハードにするゲームのシステムなのかな?って思って生きている。
う〜ん、面白えじゃんwって感じ。
そんなふうに考えて生きてたら
いつのまにか人間が怖くなくなった。
中学生の頃、殴られたりしてたけど
それはそれなのかな?って感じ
NPCだったのかあ〜って。
実際に、彼らの人生を
今から知る術はない。
連絡先も持っていないからね。
日常の中にはいろんな選択肢があって
僕の人生というゲームは
「お金持ちになる」
「結婚して仲良く暮らす」
「いろんな車に乗る」
「たくさん旅行する」
など、たくさんのアクティビティや
ゴールが設定されていて
それを一個ずつクリアしていく感じかな。
死んだら、リザルトみたいな感じで
人生の結果の集計とか見れたら楽しいね。
死ぬのも悪くないな。ってちょっと思う。
まあ、今終わるにはしょぼいから
まだまだ終われないんだけれども
そんな気持ちで生きてる。
超心軽くなるよねw
4つ目、人のために生きるべし
これは上記3つとは違うけど
人生を円滑に生きる方法
それが「人のために生きるべし」
ってことかな。
自分の好きなことを突き詰める人生
周りに迷惑をかけて生きるってのも
まあ、いいんじゃない?とは思うけど
そんなことをして恨まれるよりも
人の喜ぶことをしている方が
圧倒的に人生の幸福度が高い。
だから、ビジネスは大好き
前、こういうツイートしたんだけどさ
ビジネスって相手のためにやるものなんだよ。
お客様をとにかく喜ばせるために
色々と考えてコンテンツにする。
それをみて
実際に人が喜ぶ。
そこでいただいたお金を使って
さらに面白いものを開発する。
ビジネスで稼ぎ続ける唯一の方法は
これの繰り返しをするって感じかな。
ビジネスで学ぶのをやめるとダメなのは
同じものばかりだと顧客が飽きちゃう。
今の自分が提供する100点をみた顧客は
目が肥えて、舌が肥える。
同じものを出しても、不満はないけど
感動は生まれてこないわけで。
それではリピーターにならない。
最強のリピーター
つまり、ファンを作る方法は
「圧倒的な感動を生み出すこと」
圧倒的な感動を生むための要素として
僕が重要視しているのは
既視感がない
真新しいもの
「こんなものがこの世界に存在していたなんて信じられない!なんて今までの人生は狭かったんだ!」
と思わせることですね。
そのためには日々
自己研鑽に励むしかないのだ笑
毎日、僕は情報収集して
いろいろと歩き回ってみてる。
それを周りに教えてあげると
やっぱり喜ばれるからうれしい
僕のコンサル生たちは僕に出会った時に
皆が同じような感覚に陥るのだそうで
コンサル生同士の
ウォルトと初めて出会った時の話
を聞くのは割と好きです
とても面白い笑
「そんなふうに見えてたんやw」
って新しい発見があるね。
自分を客観的に教えてくれるから
今後の生き方の勉強になる。
それもこれも根幹には
「人を喜ばせてやるぞ〜」って気持ちがある
それを続けていくと
年1億円を気づいたら超えてましたね。
年間で個人コンサルは5名しか取らないけど
彼らと関わる一年間は非常に楽しいね。
普通に叱るし、厳しいことも言うし
難しい課題?も与えるけど
絶対に乗り越えられるし
やり方は教えているんだから
あとは手を動かすだけの簡単なお仕事。
気づいた時には、超成長してる
僕も日々、年商100億、200億みたいな人たちの中
で会食だったり、旅行をしていると
「うわあ、まだまだ上があるなあ。」って思う。
もちろん、Webマーケティングの分野はあんまり思わないけど
ほかのジャンルの話とかを聞くと勉強が足りないな。って感じる。
年商1000億円の人たちは
理系が超詳しいんだよね。
メーカーというか生産業が多いんだよ
1000億円企業って。
それが故に、やっぱり詳しい。
600億円とか800億円の人たちは
金融とか税金とか超詳しいな。
この世の中の仕組みを
知り尽くしている感ある
あと、裁判とかもよくしている印象ある笑
絶対1つは抱えてる
5つ目 くるもの拒まず去るもの追わず。
これもブログにしてる
執着すると心が疲れるだけなので
今、手元にないものは
どうせなくなる運命だった。
本当に必要なものは
いつかかえってくる。
なくしたんじゃなくて
いまは不要だった。
それだけのお話です。
どうしても欲しくて欲しくてたまらないもの
これは絶対に手に入れられると僕は思う。
だから、焦る必要はない。
それに向けて必要な努力をするだけ。
フェラーリが欲しいなら
一度でいいからフェラーリを見にいくといい。
実際に乗ってみるといいね。
僕もほんとノリでマセラティに行って
買って帰ってきちゃったけど
そんな感じで欲しいものは手に入るよ。
世の中の大体のものは「付属品」
人生で大事なものって
本当は超少ないと思う。
お金とか地位とか名声とか
モテるとかどうでもよくて
最後は楽しかったか
幸せだったかどうか
ここに行き着くと思う。
そのために必要なものを
集めていく作業ですよね。
お金があれば楽しいこともできる
旅行できる
だったら
「お金を稼ぐ」って感じ。
最後まで残しておくのは
勿体無いしね。
引き継ぎをできたらいいんだけどねえ…
そんな感じかな。
悩むくらいなら行動しよう
悩む時間があるなら行動した方が早い。
すべて解決する。
ちょっとの勇気と行動です。
モヤモヤする人間関係なら
ストレートに伝えればいい。
仕事がうまくいかないなら
学ぶか作業するか。
この2つしか解決策はない。
逆に言うと
作業と学びだけで
お金の問題は解決する。
P.S.
過去と人生は変えられる
って僕は思っています。
僕がはるか格上
1000億円企業の人間たちと
関わるたびに思わされること
学んできたことの一旦総まとめ
って感じのことをブログにしました。
自分の中にある感情や思考を
このように文章にすると
整理されるので
皆さんも読んだ感想を文章にしてみてくださいな。
今回のライティング教材の販売を終えてまして、オンラインコンサルへの参加者もいました。
彼らの人生の分岐点に僕がいるという自覚とその考え方も全てこのブログで説明つく。
人生の9割の問題が片付くと思う。
ありがたいことに年齢に対してだいぶ達観してるって言ってもらえるのも、ここらへんだろうね
普通に上と関わっているだけなんだけどね笑