最高に「人」って感じ

こんにちは ウォルトです。

 

一部、残酷な表現がありますが

人生は見聞きしたモノの
積み重ねであり、学びであり

 

これまでに貯めてきた
量や質で人生が決まります。

 

これは絶対に変わらないです。
その話をしたいと思う。

目次

人間は基本的に「残酷」な生き物であり
殺傷やいじめを楽しむ生き物である

人は残酷な生き物です。

 

基本的に

 

いじめ

リンチ

迫害

差別

 

こういったものが
とても大好きな生き物です。

 

それをとても強く感じました。

 

というのもですね。

 

 

平和記念公園に行った際に
中学生の団体がきました

 

おそらく旅行でしょうね。

 

その際に、特に男子生徒たちは
残酷なシーンが描かれているものに
強く興味を惹かれていた。

 

というところがまず
僕が疑問を抱いたところです。

 

どんなモノがあったかというと

上半身が爆散して
4つに分かれた日本人の遺体を
自慢げに掲げているアメリカ人

 

すでに死んでいるアメリカの兵士の頭を
わざわざ鎌などで切り離して
村に飾っている一般人という描写

戦車の先頭部分に
頭蓋骨を並べている姿

 

一方的に略奪を楽しんでいた
というような描写などがありました。

 

どれも「楽しそう」という
共通点があります。

道徳心は教育で生まれる。
基本は残酷

中学生男子って基本的に調子のってますが
彼らを大人だと考えたら

無教養で学びが少ない人
という風に捉えられますよね。

 

そんな彼らって残酷だし
マナーもないし
不謹慎なんですよ。

 

亡骸を笑ったり
死んでんじゃんwとかね。

 

これって大人だとやらないけど
子供だとよくやるじゃないですか

 

アリを殺してみたり
虫を捕らえて遊んだり

これって『残酷』ですし

 

一部の子供にみられるとかではなくて
ウォルト 僕自身も含めて

多くの子どもが経験したことだと思う。

 

つまり、多くの子どもがやる遊びとして
殺戮が普通にあるわけですよね。

 

どちらかというと
人間は「性悪説」だと
僕は考えています

 

一方的になぶり殺すことが
普通に楽しい生き物なんでしょうね。

そこを道徳などの授業だったり
社会の中で関わるからこそ
今の社会全体のように

いじめはダメだ
殺人はダメだ

という常識になっているけど

 

戦時中ってモラルないじゃん。
今より教育も発展してない

当時、戦争にいく人たちの大半は
無学で残酷で道徳心がない人たち

というか、子供のままの人が多い
と予測できるわけですよね。

 

殺すのはいいとしても
それを写真に撮らないでしょ。

というところから道徳心がないのが
ある程度推測できますよね。

 

驚いたのが
今から70年〜100年前は
娘の売買が行われていました。

世界恐慌の時とかは
よく行われていたらしい。

国ごとに「戦争の捉え方」
そして教育内容は違う

入ってすぐのところに
各国の戦争に対して記述のある
教科書が展示されていて

 

当時の日本軍の
横暴な様が描かれていました。

絶対にネットじゃ
言えない話ですよね。

 

他にもフィリピンや当時の沖縄に対して
完全に侵略行為をしていたわけです。

 

侵略行為をした時に
やるべきことは何か?というと

 

愛国心の塗り替えです。
帰属意識の塗り替えがとても大事

 

日本人が日本人であることに疑問は抱かないけど
いきなり戦争が始まったとして

明日から君たちは中国人だし
この土地は中国のものだ。

と言われたら辛くないすか。

 

それが愛国心であり
帰属意識です。

 

これが反発につながるので
徹底的に塗り替えていきます。

 

そのためには
大義名分を掲げて
文化・言語の廃止と強制

これが効いてきます

 

・日本語の強制
・名前の変更
・衣類の変更
・伝統行事の廃止

 

などなどです。

 

この動画をみて貰えばわかりやすいかな。
2023年くらいの動画なんだけども

本当にこのまんまなんだよね。

 

僕が儲かったのは
こういう使い方によっては
侵略や洗脳ができる技術を
ビジネスに応用できたからですね

 

普通に道徳心がないと
学んじゃいけない内容です

洗脳の教材も作ったけど
年一に販売だったり

一度も売らなかったりしますもん。

 

あと、普通に差別があったみたいですね。

 

インドのカースト制度みたいなもんで
上から下に対しては何してもいい。
って感じ

 

日本の軍人が偉くて
そこから少しずつ降りていく

 

南西諸島 ポリネシア人とかは
一番下のヒエラルキーで差別がある

 

食料が奪われるとかね。
提供しないなら殺すだけです。

 

 

「いかに道徳が大事か?」
ということですね。

 

「国」を作るフィクサーたちって
超絶頭いいな。って本当に思います

フィクサーって、日本に5〜6人くらい
まじでいるらしいっす。

これはあんまにネットにかけないので
オフラインでお話しましょう

 

陰謀論界隈のいうところの
「世界を動かす黒幕みたいな人たち」

あれまじでいるらしいっすね。

愛されないと愛し方はわからない

話は戻るけども
結局は、見聞きしたものを
自分の中にデータとしても貯めて

それを無意識に使うしかないんやな。
ってことを思いましたね。

 

とある経営者は壮絶な家庭環境から
大人になり、金持ちになりました。

ただ愛し方を知らないから
とにかく周りに人が残らない。

 

ずっと寂しそうなで
嫌われている

僕がみていた感じ

彼は人を大切にする方法がわからなくて

コミュニケーションが

常に上下関係かお金の関係で
自然な友人関係があまりない。

 

 

愛されたことがないと
愛しかたがわからない。

 

故に人を愛せないんだな。
って本当に思いましたね。

これ人生単位ですげえ大事。

 

僕のコンサル生にも
そういう家庭の子がいたので

僕は彼に金を稼がせるだけではなくて
人として幸せになるために必要なことを
一個ずつ教えていこうって思いましたね。

 

愛し方や接し方
コミュニケーションや盛り上がり方

コミュニケーションが苦手だし
盛り上がるのも苦手

学校にも通わなかったから
友達の作り方がわからない

 

だったら、教えてやるしかないし
なんなら、彼女の作り方まで教える。

 

コンサルってよりも
メンターですね笑

 

私生活の悩みから
ビジネスの悩みまで

すべて聞いているし
アドバイスしてる。

 

 

 

かっこよくなるためには
憧れる相手を見つける

そんな彼にとある質問をされまして

 

僕が全然知らない人に対して
話しかけて褒めたり

レディーファーストを
街中で普通にしたり

 

集団で移動する時に
意思決定をすることが多いのですが

 

「なぜそれができるんですか?」
って聞かれたんですけども

シンプルに訓練です笑

 

一年以上かかりました。

 

雨の中、女性と歩くとき
相合傘するの超恥ずかしかったし

目を見て話すのもできなかったし

可愛いだの褒める言葉とか
気の利いたこと言えないし

 

そして、家に帰って一人反省会ですよw

 

ただそんなカッコ悪い自分は嫌だし
変わりたいから頑張っただけです。

 

才能じゃなくて努力です
意識づけの問題です。

 

基本的に僕はモテなかったし
男子校出身だし
クラスの真ん中にいないから

人が苦手でしたし

女の子は怖いし

端っこにいたいです

 

けども、それじゃ人生つまらんかも…
そんな思いから楽しくなるために
僕が意識的に変えてきただけなので

 

才能とかじゃないですほんとに

努力です。

 

だから、意識次第では
誰でも変われます。

【配布中】1200万円稼いだ方法

僕はコンテンツビジネスを始めてから
4ヶ月で300万円を突破しました。

コンサル生の実績は
・0から1ヶ月目に120万円に

・0から2ヶ月で50万円
4ヶ月半で100万円に

・月100万円の生徒を4ヶ月で月500万円に
4ヶ月間合計1200万円稼ぐ。

・月60万円の生徒が3ヶ月で200万円に

 

という感じで
情報発信ビジネス
コンテンツビジネスはかなり得意です。

これからビジネスを始める人
月100万円を目指したい人
月100万円→300万円、500万円を目指したい人に向けて
特典を用意しました。

 

僕が6ヶ月間+1000万円以上のお金をかけて
0から1200万円稼いだ方法

を、公式LINEで配布することにしました。

 

公式LINE追加後

Webマーケター育成講座

と送信してください

公式LINEはこちら

最近では企業コンサルをしております。

 

ウォルトの活動理念について

なぜウォルトは情報商材を売り続けるのか?

目次