成功の言語化「悩む」というフェーズをなくすと人生は早くなる

こんにちは ウォルトです。

 

人生の成功を言語化します。

 

基本的に「悩む」というフェーズは
人生おいて意味がありません。

 

例えば、

ビジネスやろうかな

それともやめようかな

 

↑この二択で悩むことに
何も意味のないことがわかりますかね。

 

悩んだ挙句やらないなら
その悩んだ時間は無意味です。

 

逆に悩んで1年後に始めて
お金が稼げたのであれば

結果だけをみたら
その1年間は意味がなかったものになります

 

じゃあ、悩む意味なんてないです。

 

飲食店とかでも僕は悩まず
お店に入ってメニューを開いて
とりあえず店員さんをよんで
その場できめます。

 

そこでカレーを食べるのか
トンカツを食べるのか

 

それって人生にたいした影響はなく
ただカレーを食べた人間が
日本に一人増えるだけです。

 

どちらを食べても美味しいわけです。
よかったじゃんかってなります

 

 

仮に不味かったとしても
トンカツが美味しい保証はなく

カレーを食べて不味ければ
すぐにお店を出て次に行けばいい

というだけの話になります。

 

これは何事もそうです

 

女の子に告白するにしても
告白をするのかしないのか

ってどちらに転んでも
結果はすでに決まっている。

 

だったら、結果を早く知ればいい。
というだけの話になります。

 

そこで悩んでも何も変わらないし
付き合えないなら付き合えないで
Okじゃね?って感じで考えてます

 

付き合えなかったら
付き合えないことがわかった

 

じゃあ、自分には何が足りなかったのだろうか?と
割り切って次の行動へと移ります。

 

基本的に人生に限らず
成功 成長というのは

 

行動→壁1→改善1→行動→壁2→改善2

で、一個ずつ伸ばしていきます。

 

ステップバイステップです。

自転車も

補助輪→自走だし

 

日本語も
赤ちゃん言葉→普通の会話→敬語→議論

というように少しずつ難しくなります。

 

 

多くの人間というのが
いきなり難しいことをして
爆死してしまいます

 

諦めてしまったりね。

 

一番、早い方法が
ステップバイステップなのに
それを忘れてしまい

一番結果のでない
『やめる』という結論になります。

 

やめること 諦めることは
全くもって意味がありません

 

ビジネスをするとして
最初は飲食店をするとしよう。

 

ゴールはお金持ちになること

 

ただ飲食店は儲からないので
お金持ちになれなかった

そして、飲食店を辞める

これは悪いことではありません。

 

ただ金持ちになるという
目標の上で1つの壁でした。

 

ただゴールが飲食店を経営するだったら
それはやめては行けません

 

 

全ては

あなたが何を求めて
何をしたいのか?

これが一番大事です

悩みというのは
目標によって生み出される

ただの妄想でしかない。

 

オリンピックで金メダルを目標とするなら
世界2位でも悩みます。

 

しかし、運動のためにやってるなら
日本で最下位でも満足です。

 

同じ活動をしているのに
目標次第で悩みは悩みではなくなるし
喜びも悩みへと変わります。

 

ただこのスポーツをやろうかな〜ってのは
意味のない時間でしかないわけです。

やってみればいいじゃんか?
で終わってしまいます。

 

ビジネスも全く同じ
とりあえず売ってみればいいじゃん。
で、全てが片付きます。

 

僕は基本的に人生は最後には良くなる
と思っているから

すぐにやってみます。

 

買って実践してみるし
つまらなければやめます。

楽しければ続けるだけです。

 

悩みや心配ってのは
ただの負債なので

 

早く始めることが
一番安いです

やりましょう。

【配布中】1200万円稼いだ方法

僕はコンテンツビジネスを始めてから
4ヶ月で300万円を突破しました。

コンサル生の実績は
・0から1ヶ月目に120万円に

・0から2ヶ月で50万円
4ヶ月半で100万円に

・月100万円の生徒を4ヶ月で月500万円に
4ヶ月間合計1200万円稼ぐ。

・月60万円の生徒が3ヶ月で200万円に

 

という感じで
情報発信ビジネス
コンテンツビジネスはかなり得意です。

これからビジネスを始める人
月100万円を目指したい人
月100万円→300万円、500万円を目指したい人に向けて
特典を用意しました。

 

僕が6ヶ月間+1000万円以上のお金をかけて
0から1200万円稼いだ方法

を、公式LINEで配布することにしました。

 

公式LINE追加後

Webマーケター育成講座

と送信してください

公式LINEはこちら

最近では企業コンサルをしております。

 

ウォルトの活動理念について

なぜウォルトは情報商材を売り続けるのか?

目次